マップについて
このサイトで提供するマップは国土地理院の2万5000分の1の地形図をもとにオリジナルに作成したものです。実際に歩いてコースを検証して、曲がり角などコースを(右or左)変更する際の目印を記載したり、目印が分かりにくいところでは矢印の方向の写真を載せるなどして、散歩中の不安をなくするよう心掛けています。
(位置や情報に誤りがある場合は右記のメールにてご指摘いただけると幸いです。)
目的にあわせて無料マップをダウンロードしましょう
柏周辺の散歩・ウォーキングの計画の際や、実際に歩く際にご活用ください。健康目的のウォーキングからお手軽な散歩まで、ご自分の体力、時間にあわせてマップ(A4サイズ)をプリントしてご利用ください。
ウォーキングルートマップ
見どころを目的地に決めてそこまで散歩・ウォーキングしながらアクセスするルートを示したマップです。また、このマップを基にして自分だけのオリジナルマップも作ってみましょう。 ↑ PAGE TOP


旧吉田家ルート
北柏、柏の葉キャンパスから、国の重要文化財に指定された豪農の「旧吉田家」を目指す2コース。北柏からのコースの半分位は歩行者専用の道が歩けます。 →「旧吉田家」見どころ

あけぼの山公園ルート
「公園内詳細案内図」農業公園や布施弁天など広範囲なので、バスでアクセスして現地を満喫するのもおすすめ。風車前の花が四季折々楽しめます。 →「あけぼの山公園」見どころ

大堀川散歩ルート
ここは車が入れないので散歩やウォーキング、サイクリングがゆったり楽しめます。四季折々の自然が感じられる遊歩道で、特に桜の時期は素晴らしい。 →「大堀川」見どころ

あけぼの山〜旧吉田家ルート
あけぼの山から旧吉田家まで2つのみどころを巡るバス利用を組み込んだコース。体力に自信のある方はバス利用のところを徒歩に挑戦してみては。 →「あけぼの山公園」見どころ/→「旧吉田家」見どころ

北柏-手賀沼遊歩道-我孫子(南岸コース/北岸コース)
北柏からウォーキング・サイクリング用に整備された水辺南岸コース・「自然ふれあい緑道」と北岸を歩く「手賀沼ふれあいライン」の我孫子ヘの2コースを紹介。 →「自然ふれあい緑道」見どころ →「手賀沼ふれあいライン」見どころ

流山散歩ルート
流山市の散歩マップ、流山と柏を跨ぐ散歩コースなどを紹介します。今回はおおたかの森駅から柏の葉公園、T-SITEヘのコース。随時コースを追加して行きます。 →「流山散歩ルート」見どころ

奥手賀沼自然探訪ルート
我孫子駅からバス利用で奥手賀沼周辺の整備された水辺コースを周遊するコース。全コースに休憩所も充実し、手賀沼の自然が満喫できるコースです。 →「奥手賀沼自然探訪」見どころ

柏の葉公園周辺ルート
柏の葉キャンパス駅を基点に柏の葉公園からこんぶくろ池の自然を満喫し、最後に総合商業施設を巡るコースです。 →「柏の葉公園周辺ルート」見どころ

諏訪道ルート
水戸街道よりも歴史が古く、水戸街道の脇往還として存在していた「諏訪道」を、豊四季の諏訪神社から布施弁天までウォ−キングするコースです。 →「諏訪道ルート」見どころ